
「あの子はどうしていつも彼氏がいるの!?」と、スマホを強く握りしめ、考える日々。
確かに、いつも彼氏がいる、という子いますよね。それなのに自分はなぜ彼氏ができないのだろうと答えが見えず、負のスパイラルに陥っている。
実は、彼氏ができやすい人とできにくい人には違いがあるみたい…。
それは、自分の意識次第で変えられるものなのです。では、まずは、彼氏ができない人の特徴から見ていきましょう。
もくじ
Why!!?彼氏ができなかった理由
どうせ、容姿が良ければ、モテるんでしょ?なるほど、一理ありますね。
しかし、世には、美人がなぜかモテない…、というパターンもあれば、そこまでの見た目でない子がイケメンと付き合っているというなんともカオスな現象が起こることもあります。
つまりは、容姿だけが彼氏の有無に左右しないということなのです。また、一度も彼氏ができたことがないという人もいます。
そこで、そのように彼氏ができない人の特徴はなんなのかという点を徹底調査してみました。
キーワードは「6つの“ない”と3つの“すぎる”」です。
彼氏ができない人に理由「ない!!!」
1.清潔感がない
世の男性とは不思議なもので、『女性はきれい好き』という幻想を抱いています。
もちろん、女性のみんながみんなきれい好きなわけではありません。
しかし、男性サイドの思い込みというのは恐ろしいもので、女性のかばんの中がぐちゃぐちゃなものなら、「え?ありえない」とボルト並みの勢いとともに引いてしまうのです。
例えば、次のような人は要注意です。
- ファッションはばっちり!なのに髪はボサボサ…
- 服がしわだらけ
- 鞄の中が汚い
- 食べ方が汚い
- 手を洗った後は服で拭く
清潔感というのは、男性が女性を彼女候補として見る上での重要項目です。
メイクに時間をかけるなら、清潔感のチェックも忘れないようにしましょう!
2.言葉遣いがきたない
ついつい出てしまう男っぽい言葉に、若者言葉。楽だし、女性らしい言葉ってむずがゆい。そうですよね。わかります。
なにを隠そう私も男言葉愛好者であるのですが、男友達から言われたことがあります。
「女っぽくないから話しやすいわ~笑」「…。」接しやすいのかという意味でプラスに捉えようかと思ったのですが、女として見られないという意味合いでもある気が。
皆さんも、そんな経験ありませんか?「マジで」「クソ」「てめぇ」なんて、使っていませんか?
友達として付き合うならまだしも、気になっている人から、女っぽくない=付き合えない、と思われてしまったら、悲劇です。
要は、女言葉や丁寧な言葉遣いってちょっと恥ずかしい、なんて言ってられませんわ!ということなのです。
そもそも、丁寧な女性言葉は、どんな相手にも好印象を持たれる言葉遣いであります。人間関係を円滑に保つためにも、身につけておきたいスキルですよね。
3.隙がない
『ほどよい隙がある人はモテる』というニュアンスの言葉を聞いたことがありませんか?
隙のある女性というのは、男性からすると、話しかけやすく守りたくなるのだそうです。
よく耳にする話としては、『超美人だけど、隙がなくてハードルが高い』というケースも。逆に近寄りがたいみたいですね。
隙がない女性の特徴は、
- 自立心が強い
- 完璧主義
- ガードが固い
というものです。
もし、恋を進めたいならば、隙を見せて、恋愛対象であることを示してあげるといいかもしれません。笑顔や少し抜けているところを見せるだけでも、雰囲気は変わりますよ。
4.自信がない
「どうせ、自分なんて…」が口癖になっている人はいませんか?
劣等感を口に出してしまうと、「めんどくさそう」と男性が離れていってしまうのです。よく言う重い女性認定されてしまいます。
人は、意識していなくても、他人と比べてしまうもの。しかし、世の中には、自分よりも上に見えてしまう人はたくさんいます。そんなときは、自分のマイナスの面をプラスに捉えてみましょう。
つり目ならば、ネコ目と捉えることができますし、太っているならば、ぽっちゃり癒し系なんて考えてみると良いかもしれません。どうしても嫌ならば、メイクやダイエットでどうにでもなりますから。
要は、いかにプラス思考に持っていけるか、なのです。
5.出会いがない
毎日、会社と家の往復…では、出会いがないわけです。なんといっても、同じ顔触れとしか会わないのですから。
それなら、出かけましょう。読書が好きならば、図書館や本屋。スポーツが好きならば、スポーツバーやジム。新たな出会いから、恋に発展するということもあるでしょう。
いっそ、婚活パーティや街コンに参加するというのも良いかもしれません。出会いを求めに行かなければ、恋愛が生まれることなんて、ほぼないですし、思い切って、街へ飛び出しましょう!
6.テクニックがない
「好きな人ができたとき、どのような対応をしたらよいのかわからない。」「好きになってもらう方法も不明。」「男受けってなんですか?それ、おいしいんですか?」
できれば、計算などといったことはしたくないという人もいるかもしれません。けれど、恋愛をスムーズに進める上でのテクニックは、手に入れておきたいものです。
モテる女性は、意識している、していないは別として、なんらかのテクニックを使っているはずです。
なにも、何人もの男性を手のひらで転がせ!と言っているわけではありません。相手からの好意の気づき方やOKサインの出し方程度のことで良いのです。
恋愛のテクニックは、本やネットで知ることができますし、知っておくと良いでしょう。
彼氏ができない人に理由「すぎる!!!」
1.理想が高すぎる
背が高くて、優しくて、高収入で――。理想のタイプを列挙しまくっていたりしませんか?そんな人にはちょっと待ったです。
良い人が良いのは誰でも同じ。ただ、ハイスペック独身男は、イリオモテヤマネコ並みに希少生物だったりします。
そんな素敵男子に偶然にも知り合って、偶然にも話せるような間柄になって、偶然にも両想いになれるなんていう少女漫画ではあるある、現実世界では宝くじ当選しました規模の衝撃の出来事…、うん、まず、ありませんね。
ということで、なにが言いたいのかというと、多少は欠点にも目をつぶりましょう、ということ。
生理的に受け付けない!なんてことでなければ、意外と後から好印象に変わることもざらにあります。少し下げたハードルからの視点で考えてみましょう。
2.ノリが良すぎる
- 飲み会の誘いは絶対行く
- 振られたネタには全力で対応する
- 下ネタだってどんどんこぉぉぉおおい!
なんとも素晴らしい心がけです。友達としては最高ですね。そう、あくまでも、友達として、なのです。
人によっては、そのようなノリの良い子が良いという人もいますが、多くの男性は、女性に女性らしくいてほしいと願っています。前述しましたが、女性は守りたい存在であるのです。
女性としての品位を失う行動は、彼女候補の座も失ってしまいます。どこまで、ネタや行動に付き合うのかのラインを決めておきたいですね。
3.ガツガツしすぎる
積極的に、出会いに対してアクションを起こすのは、とても良いことです。自分から求めていかなければ、手に入れられないものは多くありますから。けれど、それも度を超すと逆効果になっている可能性大です。
男性というのは、女性を追いかけたいという本能があります。そのため、女性の方から追いかけられてしますと、その気になれば簡単に落とすことができる都合のよい女、と判断されてしまうのです。
あまりに、積極的だと、「必死すぎて怖い…」と男性側が引いてしまうということもあるようです。こちらから男性側に、少し好意を見せたなら、その後は少し男性の出方を待ってみるのが良いかもしれません。
ここまでは、彼氏ができない人の特徴を話していきました。では、逆に、彼氏ができやすい人はどのような人なのでしょうか?見ていきましょう。
モテる女子には理由があった!
この前、彼氏と別れた、と言っていたのに、もう新しい彼氏とデートしている…。
そんな子、周りにいませんか?そんな子は、確かにかわいい子もいるけれど、中には美人というわけではない子もいます。
では、そんな子にはどのような特徴があるのでしょうか?
1.愛嬌がある
雰囲気美人という言葉があるように、愛嬌がある女性というのは、男性からの人気は高いようです。不愛想な人よりも、いつも笑顔の人の方が一緒にいて楽しそうですしね。
2.自信と余裕がある
例えば、デートに誘うとき。自信がない人と言うのは「自分なんかが誘っても嫌がられる」などとためらってしまう傾向にあります。
しかし、恋愛において、自分から好意を発信していかないと、発展するものもしない展開になってしまいます。
また、余裕がない場合は、焦れば焦るほどに、がっついているオーラを発揮してしまいます。先ほども言った通り、焦るあまり、度を超した積極的さは、狩猟本能のある男性を遠ざけてしまいます。
余裕がある人ほど、彼氏ができやすかったりするものなのです。
3.恋愛スイッチが入っている
恋愛スイッチが入っている人と言うのは、常に恋愛に発展しそうな場に姿を現したりします。そして、自分磨きにも力を入れているもの。
出会いがある場に行かない、自分磨きもしないという人は、彼氏ができないのも致し方ないと言えますね。
4.気遣いができる
男性というのは、さりげない気遣いに弱かったりします。
例えば、仕事で疲れているときに、言葉をかけて差し入れ、なんて、男性だけでなく女性であっても好印象を抱くでしょう。視野を広げて、さりげなくというのがポイントです。
5.ほめ上手である
先程のさりげない気遣い、という点では、ほめ上手ということにも通じるかもしれません。
男性の小さな変化や細かい行動に気づいて、ほめるのは重要なことです。良いところを見つけてもらうのは、男性としてもうれしいものなのです。
彼氏ができやすい人の特徴。ご覧の通り、やる気になれば身につけられる、または、変えられることのようです。
もし、これで彼氏ができるなら…。試してみても良いのではないでしょうか?それでは、次に、立場別の対処法について考えていきましょう。
立場別の対処方法をご紹介!
JKなら!出会いが少ないと悲しむなかれ!
お酒を飲むことができないため合コンというのも少なく、多くの学校でアルバイトも禁止されています。そのため、男性と会う機会も限られているように思えます。
しかし、まったく出会いがないかと言えば、そういうわけでもありません。
第一は、学校。クラスメイトに限らず、学校全体で言うと気になる人がいるという人もいるのではないでしょうか?
他にも、外部の学校と交流の機会がある生徒会や部活動は、新たな人との出会いのきっかけになります。そして、中には塾に行っている人もいるのでしょうが、そこでも、話すタイミングがつかめれば、仲良くなれるチャンスです。
華の女子大生、幅の広がる恋愛がご来場
大学生ともなると、出会いの幅はずいぶん広がります。合コンを本格的にするようになるのも、この時期からかもしれません。
サークルに入っていないなら、なにかに入ってみるのが良いかもしれません。同じサークルということは、趣味が1つ合うということですし、話題が増えることになりますから。
他にも、アルバイトをしてみるというのも手です。様々な感性や学生同士ではあまりない年の差も味わえるかもしれません。
実は、私もバイト先で良い出会いがありました。恋愛には発展しなかったものの、相手は10歳年上で、同い年の人とはできない話ができ、おすすめできるものです。
- 関連記事「出会いのない大学生が出会うための7つの方法」
結婚も視野に…社会人ともなると!
社会人にもなると、職場での恋愛も考えられます。噂のオフィスラブってやつですよ。
別れた後を気にして、職場恋愛はしないという人もいますが、そういう点を気にしないのであれば、相手のことを知ることができ、予定も合わせやすいという好条件で付き合うことができます。
他にも、合コンやイベント事に参加することで、大学生ほどではないにせよ、出会いが生まれます。
- 関連記事「出会いがない社会人が素敵な出会いを見つけるコツ」
さいごに
彼氏ができない理由や立場別の対処法について説明していきました。
彼氏ができないと悩んでいた人の中には、今回の6つの“ない”と3つの“すぎる”に当てはまっていた人が多くいるのではないでしょうか?
もし、そうであるならば、とっととリア充への道にシフトしてしまいましょう。
彼氏は、自分のことを大切に思ってくれている人。自分のことを大切に思ってくれている人が、世界に1人は確実にいる、それだけできっと勇気がわいてくるはずです。