
あなたは、「特定の職業の人と出会いたい、お付き合いしたい」と思ったことはありますか?
男女ともに憧れの職業、人気の職業というものは存在します。
女性の場合はとくに、お相手の男性の職業は気になるものですよね。将来的に結婚するならば、お相手の収入は重要視したいですし、安定性のある仕事なのかどうかも大事です。
そこで、今回の記事では「お付き合いしたい・結婚したい異性の職業」と、人気の職業の方と出会いたい人のための「出会い方のコツ」についてご紹介します。
男女別、人気の職業ランキング
まずは、男女別に人気の職業を見ていきましょう。ランキングは、日本全国に結婚式場を展開するアニヴェルセルが未婚男女を対象に行なった調査をもとにしています。
女性の結婚したいと思う男性の職業ランキング
アニヴェルセルが全国の20代~30代の未婚女性300名を対象に行った、「結婚したいと思う男性の職業」のアンケート調査の結果です。
- 公務員
- サラリーマン
- 医者
- 弁護士
- エンジニア
- 研究者
- 料理人・パティシエ
- 消防士
- パイロット
- 警察
数年前までは「医者」がダントツの1位でしたが、先行きが不透明な時代だからこそ、景気に左右されない「公務員」が、ここ数年人気のようです。2位の「サラリーマン」も意外な結果ですよね。
不景気になるほど、女性はハイステイタスな職業よりも、安定・堅実な職業の男性を求めるようになるため、今後も不動の地位を築いていきそうです。
3位の「医者」、4位の「弁護士」、そして9位の「パイロット」は、いわゆる社会的地位の高い、「高額所得層」のイメージが強い職業です。
「結婚したら家庭に入りたい」「一定以上の暮らしがしたい」という思いは、婚活女子であればだれしもが抱くのではないでしょうか?
「公務員」や「サラリーマン」に上位を譲ったとしても、やはり今も昔も「高収入」とされる職業は、憧れの的であることに変わりはなさそうですね。
男性の結婚したいと思う女性の職業ランキング
アニヴェルセルが全国の20代~30代の未婚女性492人を対象に行った、「結婚したいと思う女性の職業」のアンケート調査の結果です。
- 幼稚園・保育園の先生
- 公務員
- 看護師
- ウェディングプランナー
- クリエイター・デザイナー
- 医師
- CA(キャビンアテンダント)
- その他
ダントツの1位は「幼稚園・保育園の先生」です。「優しい」「子供が好き」という印象を持つ職業ですので、奥さんとして、お母さんとしてふさわしい女性を選びたいという意志の表れがうかがえますね。
2位「公務員」、3位「看護師」、6位「医師」という結果にも注目です。昨今、夫婦共働きの家庭が増えていることもあり、女性が結婚、産後も続けられる職業というところがポイントのようです。
実は、数年前までダントツの人気職業は「CA」でしたが、かなり順位を下げています。外国語を駆使する、世界中を飛び回るといったキャリアウーマンのイメージがある「CA」も、昨今の不景気やLCC(格安航空会社)の参入など、必ずしも安定した職業ではないという実態があるからでしょう。
ここからは、人気の職業の方と出会いたい人のための「出会い方のコツ」についてご紹介します。
人気の職業の人と出会うコツ:女性編
まずは女性編から見ていきましょう。先ほどの人気職業ランキングで1位から5位にランクインした職業の方と出会う方法についてまとめました。
公務員の男性と出会いたい
景気に左右されず、地位や給与が安定している公務員は、結婚したい人気職業としての地位を確立しています。他にも勤務地があまり変わらないとか、リストラの心配なく定年退職までしっかり働けるというのも、公務員がモテる要素と言えるでしょう。
自信も公務員だったり、取引先に男性公務員がいるといった人は出会いやすいかもしれません。
それ以外で出会う方法はあるのでしょうか?
実は、公務員男性限定のお見合いパーティー、公務員専門の結婚相談所など、人気職業だからこそ出会いやすいように門戸が開かれているのです。
通常の婚活パーティーやお見合いパーティーでは職種を限定していませんが、「男性の参加者は公務員に限定、女性は職種不問」といった限定企画も開催されています。
さらに、結婚相談所では徹底した入会審査を行っているので、社会的に信用度の高い公務員の男性を紹介してもらうことができます。
より確実に公務員男性と出会いたいなら、結婚相談所を利用するのがおすすめです。
エリートサラリーマンの男性と出会いたい
日本はサラリーマン比率が87%と言われるほど、社会人男性のほとんどがサラリーマンです。特筆して「サラリーマンと出会うコツ」というほどのものはありませんが、できれば大手企業だったり、優良企業のエリートサラリーマンと出会いたいものです。
高学歴で社会的地位も高いエリートサラリーマンは、人脈作りのために異業種交流会に参加する傾向にあり、キャリアアップや自己啓発を目的としたセミナー、勉強会への参加も頻繁に行っているようです。大企業が集中する東京、大阪近隣にお住いの方は、そういった場に参加してみると、運命の出会いがあるかもしれませんね。
また、仕事で忙しく、なかなか恋活や婚活ができないエリートサラリーマンは、婚活サイト・アプリなどで効率的に婚活しています。
ネット婚活最大手のブライダルネットは一流企業に勤めるサラリーマン男性が多く登録しているので、「エリートサラリーマンと出会いたい!」という女子はこちらを利用してみてはいかがでしょうか?
- 関連記事「ブライダルネットの口コミ・評判」
男性医師と出会いたい
公務員にトップの座を譲ったとはいえ、未だに根強い人気を誇る医師。最近ではペットブームもあり、動物病院の獣医師さんにも注目が集まっています。
お医者さんと出会うために、まずは出会える場所を知っておきましょう。インターネットやSNSで調べてみたところ、男性医師と出会うパターンでもっとも多かったのは、自分自身も医療従事者として出会うパターンのようです。
つまり、自信も看護師さんだったり、医療事務のスタッフだったりと、職場にお医者さんがいる環境にある人が、出会いのチャンスに恵まれているということですね。
もちろん、お医者さんと出会う方法はそれだけはありません。男性医師の職場に必ずしも恋愛対象となる女性が入るとは限らないので、普通に合コンや婚活パーティーで出会うこともありますし、「患者として男性医師と出会った」という人も少なからずいます。
インターネットで検索してみたところ、セレブ婚を考えている女性向けに、医師限定の婚活パーティーも開かれているようですよ。
弁護士の男性と出会いたい
ここ数年、テレビなどのメディアの露出も増え、「イケメン弁護士」という用語も生まれるほど、注目度の集まっている弁護士。
弁護士と結婚するパターンで多いのは、「学生時代からの知り合い」なのだそうです。「弁護士といえば法学部」というイメージがあるので、なるほどといった感じがしますね。
しかし、そういった環境になくても弁護士と出会うチャンスはあります。
「学生時代の知り合い」の他に意外と多いパターンが、「弁護士事務所の秘書や事務員のつながり」です。
弁護士としての資格がなくても、弁護士事務所の秘書や事務員であれば、弁護士会の募集や派遣社員として勤務するという方法があります。
もうひとつは、弁護士相手の合コンです。ただし、弁護士はサラリーマン以上に忙しい職業でもあります。弁護士と出会いたい人は、合コンだけでなく婚活パーティーや結婚相談所などにもアンテナを貼っておくといいでしょう。
エンジニアの男性と出会いたい
大手のIT企業やメーカーなどで働くエンジニアは、ここ数年で人気の職業の定番になりつつあります。いわゆる「理系男子」もであるところも、女性からの支持率が高いポイントです。
そのエンジニアと出会える場所としては、職場や会社の取引先といった、仕事の関係上というパターンが多いようです。
それ以外の出会い方として、エンジニアならではと言えるのが「ネットゲーム」です。
同じゲームを楽しんでいるというのは、共通の話題があるということですし、自然と親近感も湧きますね。
最近では、ボイスチャットでコミュニケーションをとりながらプレイするオンラインゲームなどが人気で、そういったゲームを通じて仲良くなるようです。
また、趣味コン(趣味を通じた合コン)やオフ会などで実際に会って、カップル成立となったパターンも見受けられます。
人気の職業の人と出会うコツ:男性編
次に、男性編を見ていきましょう。こちらも人気職業ランキングの1位から5位の職業の方と出会う方法をまとめました。
幼稚園教諭、保育士の女性と出会いたい
「優しい」「思いやりがある」「子どもが好き」といった、清楚系のイメージが好印象の幼稚園・保育園の先生。職場に女性が多いということもあり、職場恋愛よりも外に出会いを求める傾向にあります。
幼稚園・保育園の先生と出会うキッカケとしては合コンや友人の紹介が多いのですが、なかなか休みが取れない人たちも多いため、恋活サイトや婚活サイトに登録する女性も少なくないようです。
実際、「サイトに登録している幼稚園・保育園の先生は、職場での出会いがない分、連絡先の交換やデートに前向きだった」という体験談もよく耳にします。
幼稚園・保育園の先生と出会いたい人には、恋活サイト・婚活サイトの利用をおすすめします。
公務員の女性と出会いたい
共働き家庭が増えてきた昨今では、出産後も仕事を辞めずに働ける女性公務員は、男性にとっても魅力のある職業です。
さらに、公務員の面接はたいてい男性が担当するので、「公務員はかわいい女性たちが多い」とも言われています。
そんな公務員の女性ですが、営業での外回りがなく、終業時間も比較的早いため、街中のナンパや夜の居酒屋などではほとんど出会うことがないようです。
恋愛事情・婚活事情も公務員ならではで、「職業柄、おおっぴらに婚活ができない」「職場の男女比もバランスが取れているので、職場恋愛の可能性が高い」という声も聞きます。
公務員女性と出会いたいなら、やはり結婚相談所や婚活アプリ・マッチングアプリなどを利用しましょう。職業別検索、詳細プロフィール検索など、アプリだからこそのメリットを活用すれば、高確率で公務員女性と出会うことができますよ。
看護師の女性と出会いたい
患者さんへの優しさ、清潔感などが人気の理由の看護師女性です。
一方で、「看護師はメンヘラ女が多い」なんて、ごく一部で言われることも多い看護師。夜勤が多くなかなか休みが取れない、肉体的にも精神的にもハードな職業としても知られていますね。
看護師の女性と出会う方法としては、患者として病院で出会うというのもひとつですが、出会いやすさとしては、やはり合コンをおすすめします。
合コンで一人の看護師と仲良くなれば、その後は芋づる式に友達を紹介してくれて、次の合コンをセッティングしやすくなるという利点があります。
また、勤務先の病院が変わらない女性も多いため、地域の婚活パーティーや街コンなども出会いの場としておすすめです。
ウェディングプランナーの女性と出会いたい
意外にも、男性が結婚したい女性の職業第4位にランクインしたウェディングプランナー。しかし、出会うのはなかなか大変なようです。
なぜなら、ウェディングプランナーという職業柄、結婚する男女の結婚式をサポートする仕事なので、独身の男性と出会うことが少ないからです。
では、どうしたらウェディングプランナーの女性と出会うことができるのでしょうか?
ブライダル関連の仕事である以上、ウェディングプランナーの女性は条件を厳選したお相手と出会いたいと考える傾向にあります。
単に彼氏が欲しいというだけでなく、本気で結婚を考えられる相手と出会える場所といえば、結婚相談所です。
最近の結婚相談所は電話やメールで無料相談を受け付けています。ウェディングプランナーの女性と出会いたい人は、結婚相談所を中心に活動してみてはいかがでしょう。
クリエイター・デザイナーの女性と出会いたい
花形のファッションデザイナーをはじめ、クリエイター・デザイナーの女性には、オシャレでセンスがいいという印象を持ちます。
Webデザイナーやイラストレーターなどは、自宅でも仕事ができる場合が多いため、「結婚したら奥さんには家に居て欲しい」と考えている男性には、魅力の職業であると言えますね。
クリエイター・デザイナーの女性と出会いたいなら、まずはオシャレなカフェやバーなどに行ってみてはいかがでしょうか?
クリエイティブという職業柄、お店の内装やインテリア、食器のデザインなどが大好きで、オシャレなカフェやバーを行きつけのお店にしている、という女性はたくさんいます。
「お気に入りのカフェで知り合って、気づいたら付き合っていた…」なんてシチュエーションにも期待できそうですね。
さらに、インターネットを使って仕事をすることもあり、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSも、身近な出会いの場になりそうです。
さいごに
今回は、「お付き合いしたい・結婚したい異性の職業」のランキングと、人気の職業の方と出会うためのコツについてご紹介しました。
憧れの職業の異性と出会いたいのであれば、そういった職業の人がどんな恋活・婚活をしているのか、情報を掴むことが大切です。
ただし、「安定した職業の人と出会いたい」「収入が高い人と結婚したい」など、それぞれ憧れや願望があるかと思いますが、あくまで職業は選択肢の一つにすぎません。
お相手と結婚して、夫婦一緒の人生の成功を考えたら、やはり職業よりも人柄や相性を大事にしたいものですね。