
「毎朝8時に出会いが届く」のキャッチコピーのマッチアラーム。FaceBookと連動している出会い系アプリであり、安心感が高く多くの人から注目されてます。
ただし、マッチアラームに関してはまだまだ広く知られていないのも事実。そこで、こちらではメリットとデメリットを記載することにしました。さらにどのようなコンテンツが用意されているのか、ということもお話します。
最後には、マッチアラームの総合的な評価について記載します。マッチアラームが使える出会い系アプリなのか、それとも使えない出会い系アプリなのかを知りたい、という方は必見です。
もくじ
マッチアラームの長所(メリット)
登録が比較的簡単である
マッチアラームに関してはFaceBookアカウントと連動しています。既にFaceBookを利用している、という人にとっては登録が極めて簡単なんです。
FaceBookを利用していない、という人に関しては、まずはFaceBookの登録からはじめましょう。特に難しいわけではありませんし、実際に活用している方も少なくありません。
もしかしたら知り合いが見つかるかもしれませんよ。
ライバルが少ない
一般の出会い系サイトを利用すると、一人の女性に1日あたり数十通から100通のメールが届く、ということもあります。特に、20代前半などの若い女性のもとには、男性のメールが集中する、といった状態になってます。
ライバルが多い、という状態になってしまうので、なかなか連絡を取り合うことが難しくなります。メールが返信されない、ということも。
マッチアラームに関しては、少し特殊な状況となっているのでライバルが少ないんです。マッチングされた相手とのやり取りをするのですが、マッチングする相手は1日あたり1名です。
ですから、特定の女性に1日あたり多数のアクションが行われてしまうこともありません。マッチングされた相手とじっくりお話ができる、といった特徴がマッチアラームにはあるんです。
特にアクティブにやらなければならないことがない
受動的な出会い体験ができます。
一般的な出会い系サイトでは、まずは相手を探す、ということからはじめなければなりません。候補者が何十人や何百人いることもあるでしょう。その中から自分の希望にかなった相手を探す、というのは時間がかかります。
マッチアラームであれば、相手を探してくれます。探してくれた相手を気に入ったらアクションすれば良いですし、気に入らなければアクションしなければ良いわけ。「出会い系サイトで自分からメールしたりすることに疲れてしまった」、という方にマッチアラームは適してます。
マッチアラームの短所(デメリット)
紹介される年代が固定されがち
男性の中には、「なるべく若い女性と出会いたい」という気持ちもあると思うんです。しかし、マッチアラームでは自分の年代離れている相手と出会うのは少し難しい仕様となってます。
1日あたり1名とマッチングされるのですが、その相手は基本的に同年代設定になっていることが多いんです。例えば、30代の方であれば30代前後がメインとなりますし、40代の方であれば40代前後の方がメインとなります。
仮に、30代の方でも20代前半お方と出会いたい、といった希望を持っていても、なかなか紹介されません。マッチングシステムにはメリットもありますが、自由に相手を選択できない、といったデメリットもあります。
地方になると同じ会員ばかりがマッチングされる
首都圏に住んでいる人であれば、マッチング対象の相手が多くいるので、同じ会員とのマッチングがされ続けるような恐れはありません。
しかし、地方に住んでいる場合には地方の会員数自体が少なくなっており、同じ会員ばかりがマッチングされてしまう、といった現象が起きているんです。
同じ会員ばかりとマッチングされても意味はありません。今後、会員数が増えるなどして解消されていくことを願うばかりです。
※ひどい場合には、全く異なる地域に住んでいる人とマッチングされてしまうこともあります。
会員数がよく分かっていない
- 会員数・・・累計で60万人程度
ハッキリとした会員数が明示されていません。累計で60万人となっているのですが、退会した人も含めているわけです。
さらに、非アクティブになってしまった会員も含めているので、現状でどれだけの方が活動しているのかが見えにくい状態となっています。
ちなみに男女比についても大体が公表されており、「男性が7、女性が3」となっています。男性が多めとなっているので、男性にとっては少し不利な出会い系アプリと言えるかもしれませんね。
マッチアラームの機能(コンテンツ)
毎日8時のマッチアラーム
毎日午前8時になると、自動的に異性とのマッチングが実施されます。その相手に興味を持ったら「好きかも」ボタンを押してください。もちろん、興味が無い相手であった場合には何もアクションをしなくて構いません。
相手からも【好きかも】ボタンを押してもらえたら、マッチングが成立となります。いよいよ、相手との交流が開始されるわけ。
交流に関しては、チャットを利用することになります。Lineを利用しているような間隔でメッセージをやりとしていきます。仲良くなったら、実際にメールアドレスやLineIDなどを交換してさらにお話を進めていく、といったこともできますよ。
すれちがいマッチ
スマートフォンのGPS機能を利用したものとなっており、近くにいる異性が紹介される、といったコンテンツになっています。
「毎日8時のマッチアラーム」で良い相手が紹介してもらえない、といった方はスレ違いマッチの利用も検討してみましょう。特に、近場で良い人を探している場合には有効活用すべきです。
ちなみに「すれちがいマッチ」は、オプションの機能となってます。メッセージのやり取りに関しては有料サービスなのです。
マッチアラームの料金・ポイント
マッチアラームでは、「コイン制」または「月額制」となってます。マッチアラームを使いこなしたいのであれば、コイン制と月額制の両方をうまく組み合わせて利用していくべきです。
男性の利用料金
- 今日のマッチ(毎日8時のマッチアラーム)・・・無料
- 今日のマッチでのメッセージのやり取り・・・無料
- 「好きかも」の送信・・・コイン3枚
- 今日のマッチの過去のお相手への「好きかも」の送信・・・コイン9枚
- すれちがい・・・無料
- すれちがいでのメッセージのやり取り・・・定期券が必要
定期券の費用
- 定期券(1ヶ月)・・・2,890円/月
- 定期券(3ヶ月)・・・2,590円/月
- 定期券(6ヶ月)・・・2,190円/月
- 定期券(12ヶ月)・・・1,640円/月
女性の利用料金
- 今日のマッチの過去のお相手への「好きかも」の送信・・・コイン9枚
- その他の利用は完全無料
コイン1枚にかかる費用ですが、購入する場所によって変化してきます。サイトでは108円設定となっており、AppStoreの場合は160円、GooglePlayの場合は160円となってます。
マッチアラームの口コミ
口コミ総数:6件 総合評価:(3.0/5.0)
口コミからわかる評判
マッチアラームは、毎朝自分にマッチする異性を紹介してくれるサービスがあります。このサービスに関しては、「ちょうどいい」と感じている人と、「少ない」と感じている人に別れているようです。
出会い系サイトは、1日にたくさんの異性からメールや掲示板の書き込みがくるというサイトが多いですが、それだと多すぎると感じている人におすすめなサイトかも知れません。
登録している人は遊び目的ではなく、恋活や婚活に利用している人の割合が多そうです。利用料金がどちらかと言えば高めのようなので、お金をかけるからには真剣に出会いを探そう、という気持ちになるのでしょう。
サクラや悪質な会員はいないようなので、安心して使えるサイトと言えます。
さいごに
会員数がまだ少ないといった点に大きな問題がありますが、真面目な出会いが期待できる貴重な出会い系アプリです。恋活や婚活目的として利用している人も少なくありません。
マッチアラームは、FaceBookを利用していることが入会条件です。さらに、別途書類審査も実施してます。運転免許証やパスポートなどを提出しなければなりません(アップロード対応)。
18歳未満の人が紛れ込まないような対策をしているのです。入会審査には、3日から4日ほどかかる例もあるほど。
運営会社にも問題ありません。サイバーエージェント出資の(株)Qrunchが運営しています。また、三菱UFJキャピタル株式会社からの出資も受けているのです。サービスの信頼性も問題ないでしょう。
- 関連サイト「マッチアラームの口コミ・評判 – 恋活大学」