
オタクの出会いや恋活、そして婚活が出来るサービスが「ヲタレン」。
アニメやゲーム、そして声優好きが集う、オタクのための出会い系サービスなんです。
こちらでは、そのヲタレンの特徴をメリットやデメリットから探っていきます。さらにコンテンツ内容や料金はどのくらいかかるのか、といった事もチェックしてその上でヲタレンを評価しますね。
同じオタクの趣味で異性とつながっていきたい、と思っている方は必見ですよ。
もくじ
ヲタレンの長所(メリット)
出会いの実績あり!
- 3,000組以上の出会いが誕生している
ヲタレンは大手のサイトではありませんが、すでに3,000組以上の出会いを誕生させている、といった実績があります。
会員数もそれほど多くないなかでは立派な実績、と言っても良いかもしれません。
オタク婚活を実らせて実際に結婚まで行き着いたカップルもいるとか。
オタクの人はそもそも婚活パーティーや街コンと行ったいきなり実際に会う、というの苦手にしている人が多いんです。
まずはネット上で交流を続け、ある程度仲良くなってきてから実際に会う、ということ希望している方も少なくありません。
だからこそ、ヲタレンのようなオタクの出会いサービスが人気となっているんです。
オタクな趣味から出会える
- アニメ
- 漫画
- ライトノベル
- ゲーム
- コスプレ
- 声優さん
上記のような趣味を持っていると、なかなかリアルな場では同じ趣味の人を探す、というのは難しいわけです。
しかし、ヲタレンでは、そもそも登録している人のほとんどがオタク。何も気兼ねなくオタクの会話を楽しめるわけです。
そりゃあ、自然に会話も弾んで仲良くなりますよね。「あのアニメが面白かった」「あの声優さんの演技最高!」なんて話で盛り上がって、実際に会う、といった流れになることも十分に考えられるわけです。
ヲタクな趣味をひた隠しに生きている、という方もいませんか?彼氏や彼女が居ても、オタクであることをオープンに出来なかった、という人も多いでしょう。そんな方こそ、ヲタレンはおすすめです。
メンバーランクによって信頼できる相手かを判別可能
ヲタレンでは、メンバーをランク分けしています。そして、そのランクによって、信頼できる相手なのか、ということがだいたい見えてくるわけです・
ゴールドメンバー
運転免許証や健康保険証などの証明書類を1つ提出している
プラチナメンバー
住民票、独身証明書、運転免許証や保険証などの証明書類の3つを全て提出している
ゴールドメンバーよりもプラチナメンバーのほうが信頼できる、ということがわかると思います。注目は独身証明書です。
出会いサービスには結婚しているのに不倫相手を探すために登録している、という方も少なくありません。
プラチナメンバーは独身証明書を提出しているので、安全性が高い会員、となるわけ。
もしも自分が登録したら、なるべくプラチナメンバーになっておきましょう。
ヲタレンの短所(デメリット)
写真の掲載率が低い
実際に会うことを想定している場合には、なるべく相手の容姿がハッキリとわかったほうが良いですよね。
そこで注目したいのが、プロフの写真掲載率です。実はそこにヲタレンの問題がありました。
ヲタレンの女性のプロフ掲載率は20%から30%しかないんです(地域にもよる)。一般的な出会い系サイトであれば、40%から50%の女性がプロフに写真を掲載している、ということも珍しくありません。
ヲタレンはオタクの女性が多く登録しているわけなので、自身の容姿に何らかのコンプレックスを持っている、ということも考えられますよね。そういったこともあって、掲載を渋っている方が多いわけ。
好みではないような方と実際に出会ってしまう、といった可能性が少なからずあるので、その点は気をつけておきたいところ。
女性の会員数が極端に少ない
ヲタレン側が公表しているわけではありませんが、男女比がかなりアンバランス。女性会員が少なく、男性会員が多い、といった状況になっています。少ない女性に男性が群がっている状況なんです。
実際に、ヲタレン利用者の女性には1日あたり数十通のメールが来る、ということも。これは後々お話しますが、定額制なので男性はアプローチをたくさんしているのが現状。さらに、女性会員の数が伸びないのも費用にあります。実は女性も費用がかかってしまうんです。
女性会員が少ないということは、今後もなかなか解消はされない、と考えられます。男性会員にとっては厳しい状況が続く、といっても良いかもしれませんね。
相手からOKをもらわないとメッセージ交換ができない
いきなり最初からメッセージは出せない仕様となってます。まずは「この人と、お近づきになりたい」ボタンをクリックしなければなりません。
そのボタンをクリックしてから2週間以内に「OK」の返事がきて、初めてメッセージ交換ができるようになるわけです。
そのメッセージ交換画面ですが、3回までのやり取りが可能です。その3回のうちにメルアドなどを教えてもらうことができれば、直のやりとりに移行しますが、なかなか難しいのが現状。
システム的に出会いにくいサービス、と言っても良さそうです。
ヲタレンの機能(コンテンツ)
お相手検索機能
会員を検索できます。検索してでてきた人のプロフをチェックして、アプローチをするかを決定するのです。
写真などを掲載している方のプロフであれば、写真もチェック可能です。
一斉メッセージ配信
異性の会員へ一斉にメッセージが送信できます。ただし、別途費用もかかってきますし、同じ文章だと、相手にコピペだと気づかれてしまう可能性も。
1回や2回の利用は良いかも知れませんが、あまり効果的なコンテンツとはいえません。
ヲタレンの料金・ポイント
ヲタレンは他の出会い系サイトとは異なり、女性も費用が発生します。それが女性会員の数が伸びない原因とも言えるわけです。
料金は定額制となっており、会員登録だけでは費用は発生しません。交流をする時には有料会員になっていなければならない、といったシステムになっているのです。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
2ヶ月コース | 7,900円 (3,950円 / 月) |
2,400円 (1,200円 / 月) |
3ヶ月コース | 8,900円 (2,966円 / 月) |
3,000円 (1,000円 / 月) |
6ヶ月コース | 13,900円 (2,316円 / 月) |
5,000円 (833円 / 月) |
12ヶ月コース | 22,900円 (1,980円 / 月) |
9,900円 (825円 / 月) |
一斉メッセージ配信費用
- 500円
料金については、男性の方が圧倒的に高い設定となっています。長期的な契約の方がひと月あたりの料金が下がる、というところにも注目したいところ。
初回はお試しの利用もしたいところでしょうから、2ヶ月コースを選択して、それ以降は長期コースを選択する、といったことがおすすめです。
ヲタレンの口コミ
口コミ総数:6件 総合評価:(3.0/5.0)
さいごに
ヲタレンに関しては、オタクの方の恋活や趣味友探し、といった目的の利用であれば良いかもしれません。
しかし、会員数や、男女比のバランス、さらに料金がかかることまで総合的に考えてみると、あまりおすすめできないサービス、といった事も言えるんです。
無料会員登録だけして、サイト内部を確かめてみてから課金するかを判断する、というのもおすすめです。
そもそも定額制ではありますが、相手からOKを貰えなければメッセージ送信もできません。
定額制はいくらでもメールが出せる、といったメリットが基本的にはあるはずですが、それがヲタレンでは定額制の利点が生かされてません。
オタクの彼氏彼女がほしい、という方は登録する価値はありますが、メリットはあまり多くない、といった認識で臨むべきです。